
ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)は、心停止や重篤な不整脈、急性冠症候群、脳卒中などの急変症例に対する高度な二次救命処置を学ぶコースです。
医師・歯科医師・薬剤師・看護師・臨床検査技師・救急救命士など、医療現場で急変対応を担う方を対象に、最新のAHAガイドラインに沿った実技とシナリオトレーニングを行います。
- AHA―ACL S プロバイダーコースを 1 ⽇⽬で習得するコース
- 正規の AHA 認定修了証が発⾏されます。循環器、⿇酔科専⾨申請にも使⽤可能です
受講日程
最新の開催日程は以下の表をご確認ください。
開催日 | 会場 | 申込状況 |
---|---|---|
2025年10月5日(日) | 立川会場 | ○ 受付中 |
2025年11月9日(日) | 立川会場 | △ 残りわずか |
2025年12月7日(日) | 立川会場 | ○ 受付中 |
学べる内容
心停止対応プロトコル
VF(心室細動)・VT(無脈性心室頻拍)・PEA(無脈性電気活動)・心静止に対する対応手順を理解し、実践できる
心電図(ECG)の解読
不整脈の波形を正しく判読し、適切な治療アルゴリズムを選択する
薬剤投与
アドレナリン、アミオダロンなど主要薬剤の適応と投与量を理解し、使用できる
気道管理
気管挿管や上気道デバイスの選択・使用方法を習得し、安全に管理できる
心停止後ケア
心拍再開後の循環・呼吸管理、神経学的評価、再発防止策を理解し、適切に対応できる
チームリーダーシップと
コミュニケーション
チーム全体の役割分担、指示出し、情報共有を円滑に行うためのスキルを学ぶ
受講対象者
- 医師 / 歯科医師
(麻酔科、循環器の専門医の申請) - 保健師 / 助産師
- 薬剤師 / 看護師 / 准看護師
- 医療系学生(医・薬・看護学部 等)
- 救急救命士 / 臨床検査技師 / 放射線技師 / 臨床工学技士医療系学生
(医・薬・看護学部 等)
使用教材
AHA ACLSプロバイダーマニュアル(最新版)を使用します。
教材は事前購入が必要です。

AHA ACLSプロバイダーマニュアル(最新版)を使用します。
教材は事前購入が必要です。
コース概要
ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)は、心停止や重篤な不整脈、急性冠症候群、脳卒中などの急変症例に対する高度な二次救命処置を学ぶコースです。
医師・歯科医師・薬剤師・看護師・臨床検査技師・救急救命士など、医療現場で急変対応を担う方を対象に、最新のAHAガイドラインに沿った実技とシナリオトレーニングを行います。
AHA ACLSプロバイダーコース(2020ガイドライン準拠)
コース概要 | ACLSは、心原性心停止や重度の不整脈、呼吸停止、急性冠症候群、脳卒中などの急変時に対応するための二次救命処置を学ぶコースです。心室細動・無脈性心室頻拍・心静止・PEAなどの緊急対応、徐脈・頻拍の管理、薬剤投与を含むチームでの救命活動を体系的に習得します。 |
対象者 | 二次救命処置を職務として担う医療従事者(医師、歯科医師、看護師、救急救命士、臨床工学技士など) |
事前条件 | ・成人への一人法CPR+AEDができる ・モニター心電図を判読できる ・蘇生に使用する薬剤の基礎知識がある。 オンラインプレテストで70%以上のスコア取得が必要 |
料金 | (現在初回値下げ中) |
使用教材 | ACLSプロバイダーマニュアル 2020(製本版)を必ずご用意ください。電子版も利用可能ですが、講習中の参照には製本版を推奨します。 |
当日の持参物 | テキスト、筆記用具 ※ポケットマスクは不要 |
所要時間 | 約10〜13時間(1日コース) |
学習内容 | ・1日コース:自己評価+事前作業 |
筆記試験 | 50問4択式(テキスト・資料持込可)42問以上正解で合格。試験問題は日本語です。 |
実技試験 | ・成人一人法CPR+AED ・呼吸停止への対応 ・ACLSメガコード試験 |
発行 | コース全課程修了+筆記・実技試験合格で英文修了証(eCard)を発行。専用サイトからPDF・QRコードで取得可能。 |
期限 | 2年間有効 |
受講前作業/自己評価の手順
コース受講前に必要な準備を、4ステップでわかりやすくご案内します。
受講前作業
自己評価の手順
コース受講前に必要な準備を、
4ステップでわかりやすくご案内します。
4ステップでわかりやすくご案内します。
アカウント作成/登録
- AHA公式サイトでアカウントを新規作成
- すでにAHAアカウントをお持ちの方はログインのみでOK
- メールアドレスは申込時と同じもの、氏名は必ずローマ字で入力
- 利用規約に同意後、アカウント作成完了 → ログインして次へ進む
受講前作業
(eラーニング)
(eラーニング)
- ログイン後、「ACLS(二次救命処置)受講前作業」を選択
- 動画を視聴し、各チャプターの確認問題に回答
- 途中保存・分割視聴可能、2倍速再生も利用可
- 受講当日の講習は動画視聴を前提に進行するため、しっかり学習を完了させること
受講前自己評価
(確認テスト)
(確認テスト)
- 「ACLS(二次救命処置)受講前自己評価」を受験
- 氏名をローマ字で再入力して開始
- 内容は「心電図」「薬剤」「実践的応用」の3セクション
- 70%以上のスコアで合格(何度でも再挑戦可)
- 合格後、スコアシートをPDFでダウンロード&印刷し、当日持参またはメールで提出(※スクリーンショット不可)
アンケート回答&
修了証発行
修了証発行
- 自己評価と事前作業が終わるとアンケートが表示される
- 回答後、修了証(認定書)をPDFでダウンロード可能
- 修了証はモノクロ印刷でも可、当日持参またはメール送付
- スコアシートと修了証が揃っていない場合、コース受講ができません

主催:NPO 法⼈ AHA―Vital Net Japan 所属
講師インストラクター:診療看護師 福⽥幹誉
主催:
NPO 法⼈ AHA―Vital Net Japan 所属
講師インストラクター:
診療看護師 福⽥幹誉